PICK UP

新型コロナウィルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金について
従業員に休業手当をお考えの事業主の方へ
雇用調整助成金とは、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練又は出向を行い、
労働者の雇用の維持を図った場合に、休業手当、賃金等の一部を助成するものです。
令和2年4月1日より新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ雇用調整助成金の特例を拡充しています。今までよりも、提出書類が少なくなっており申請がしやすくなっています。雇用保険の被保険者ではない従業員の方も対象になっています。
中小企業の助成率は
10分の9(要件あり)
と特例期間は優遇されています。
新型コロナウィルスの影響により、休業を余儀なくされている会社や、短時間営業にしている飲食店等、従業員を雇われている事業主の方は是非ご検討ください。
ただし、まだまだ要件等が複雑で分かりにくいとおっしゃるお声を聴きます。
どうやって申請すればわからないという方も是非参考にしてください。
自己紹介


檀野 篤志
生まれも育ちも事業所も大阪市北区天神橋
大阪工業大学工学部経営工学科卒業後
NSC(吉本お笑い養成所)に入学・24期生
「大阪人なら1度は門を叩きたくなりますよね(笑)」
漫才コンビ「アジアンパワー」を結成
舞台などで約5年間活動
「全然笑い取れませんでした(汗)」
徳島県藍住町での飲食店新規事業立ち上げを経験
たこ焼き居酒屋「ピース」
「秘密のケンミンSHOWでは人気ランキングが低い徳島県ですが人も優しく食べ物もおいしい、とてもいい場所でした」
その後大阪に戻り約13年間アミューズメント業界に従事
管理業務として従業員の採用、育成をしていく中で人を雇用して働いてもらう難しさを実感
労働のあり方について興味を持ち資格の勉強を始める
2017年社労士試験合格
明るく元気な職場を作るお手伝いをしたい
事業主様と従業員の方、またその家族、会社で働いているすべての人の幸せを実現するという理念で
2018年「だんの社労士事務所」開業
働いているすべての人へ
社労士ダンノの労働基準法Q&A
~割増賃金編~
社労士ダンノの笑いを取り入れた
コミュニケーション講座
~ボケてみよう①~